categoryプネウマ最新情報

岩田道夫の軌跡展.2017最終日

trackback--  comment0
岩田道夫の軌跡展もようやく最終日。
2週間はやはりなかなか長い。
長いがその代わりその期間3つのイベントを
行った。
IMGP6127.jpg
その最終日は、偶然個展に来ることになった
フェビアン・レザ・パネさんの『ソロ&デュオコンサート』
パネさんは岩田が最も好きだったピアニストだ。
会場はもちろんピアノがない。
ピアノの専門家のパネさんには申し訳ないが、私のスタジオの
シンセサイザーを運び込みのコンサートとなった。
IMGP6143.jpg
この期間の最後を締めくくるには、本当に良い締めくくりと
なった。


〔テーマ:今日のブログジャンル:ブログ

categoryプネウマ最新情報

岩田道夫の軌跡展.2017開催.2

trackback--  comment0
 岩田道夫の軌跡展も後半。
先週7月18日のオープンしたが、なかなか暑かった。
ご来場いただいた皆様に感謝いたします。

今回のアップは少し作品詳細アップです。
この会場もともと倉庫を改装して作ったギャラリー。
コンクリートむき出しのスペースとパネルを使った
スペースの2タイプスペースがある。
コンクリートむき出しは、特に作品展示が難しい。
作品がコンクリートに負けてしまうのだ。

だが、岩田の作品を展示してみると、まるで負けていない。
水彩ものでもだ。
それだけ絵に力があるということだろう。

その作品を少し紹介いたします。
IMGP5913.jpg
岩田道夫の自画像。いつも頭の上に何かが乗っている。なぜだろう?
IMGP5914.jpg
17歳くらいの時のコラージュ。
IMGP5915.jpg
コラージュ&珍しい『イエスキリスト』
IMGP5916.jpg
童話『雲の教室』のコーナー。
IMGP5919.jpg
チノミシリ/アクリル画
IMGP5921.jpg
チノミシリ(嵐山)/油彩
IMGP5922.jpg
詩画集『はれのちくもり』のコーナー。
IMGP5917.jpg
ペン画2点。
IMGP5918.jpg
詩画集『チノミシリ』のコーナー。
IMGP5923.jpg
『晴れのち曇り』道シリーズ。
IMGP5920.jpg
チノミシリ2点。
IMGP5924.jpg
独創的な群青色をバックにしたチノミシリとポプラ。
IMGP5925.jpg
雲の教室から発展した水彩画。
IMGP5927.jpg
繊細なペン画&水彩コラージュ。
IMGP5929.jpg
アナモネ
IMGP5931.jpg
トルコキキョウ
IMGP5928.jpg
水彩2点。
IMGP5930.jpg
完成された線の水彩スケッチ(栗)。
IMGP5932.jpg
ほとけとトンボパネル版。
IMGP5957.jpg
消しゴムアート。
IMGP5934.jpg
網走の教会/油彩50号。
IMGP5935.jpg
常盤通り3丁目の家/油彩50号。
IMGP5933.jpg
塩狩峠/油彩50号。
IMGP5959.jpg
陶板&焼き物
IMGP5961.jpg
販売コーナー
IMGP5936.jpg
少女ポートレート/油彩50号。
IMGP5960.jpg
消しゴムアート(古事記)。
IMGP5958.jpg
ミニ小冊子。
IMGP5964.jpg
ギャラリー全景。
IMGP5966.jpg

個展ポスター1
期間中ポスター。



〔Tag〕岩田道夫チノミシリパルプのんびりほとけさん

categoryプネウマ最新情報

岩田道夫の軌跡展.2017開催中

trackback--  comment0
 このところ7月に入ってから旭川地方の気温はずっと30度を
超えている。 そのような中7月18日から30日まで
『夭折の芸術家 岩田道夫の軌跡展』が開催されている。
今回は58年間の創作を見ていただくということで、油彩、
水彩、アクリル、細密画、小説、童話、消しゴムアート
と多彩に展示している。
IMGP5952.jpg

IMGP5954.jpg

IMGP5955.jpg

IMGP5953.jpg

IMGP5956.jpg

IMGP5967.jpg
7/18の初日には宇宙物理学者佐治晴夫博士の『現代の宮沢賢治:岩田道夫
と題した講演会から始まる。
IMGP5939.jpg
また、7/23は30年来の友人でもあった、佐々木義生の
『シンセサイザーソロ演奏会』も催された。
IMGP6022.jpg
同氏は今回の個展のために、曲集『風の歌』として6曲を作曲。
倉庫群の独特の雰囲気とマッチし、会場の雰囲気を盛り上げた。
2017個展ジャケットカード
この個展は7月30日(日)まで開催予定。
会場では作品の販売も行っている。










〔Tag〕岩田道夫

〔テーマ:アートジャンル:学問・文化・芸術

New «‡Top‡» Old